福利厚生
充実した休暇制度を整備しています
年間休日 | 126日(2024年度) 土曜、日曜、祝日休み。年に数日の会社休日があります。 |
---|---|
年次有給休暇 | 初年度21日、翌年度24日(余った年休は翌年に限り、繰越可能) その他、半日休暇、時間単位年休制度もあります。 |
リフレッシュ休暇 | 会社生活の節目となる時期に心身のリフレッシュと新たな飛躍への活力を創出することを目的に、勤務年数に応じた連続休暇を取得できる制度です。 勤続5年以降、5年ごとに5日の取得が可能です。 |
その他休暇 | ライフサポート休暇、看護休暇、介護休暇、妊娠保護休暇、生理休暇、赴任休暇、裁判員休暇があります。 |
次世代育成支援制度も充実しています
産前産後休暇 【対象社員:女性】 | 産前8週から産後8週まで取得可能です。(法定:産前6週から) |
---|---|
ライフサポート休暇【対象社員:男性・女性】 | 結婚時、配偶者の出産時、親族の死亡時、子の学校行事参加時、不妊症の治療や休養時に、各事由を合わせて年5日まで取得可能です。(法定:定めなし) |
育児休職【対象社員:男性・女性】 | 性別問わず申請が可能で、子供が満3歳に到達の月末まで取得可能。(法定:満2歳まで) 過去3年の育児休職取得後復帰率は100%です。 |
短時間勤務制度【対象社員:男性・女性】 | 子どもが小学校6年生修了まで利用可能です。(法定:3歳未満) 1日2時間を限度に所定労働時間を短縮でき、フレックスタイム制度との併用も可能です。 |
東芝グループのスケールメリットを生かした制度もあります
住宅関係 | 住宅費補助、家賃補助があります。 |
---|---|
借上社宅制度 | ご実家(自宅)から勤務地まで在来線で概ね片道2時間以上 かかる場合、借上社宅を提供(会社所有の寮・社宅はありません) |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
その他制度 | 各種教育研修制度、年金制度、財形制度、東芝グループ保険制度、持株会制度があります。 |
在宅勤務制度 | 多様な働き方を推奨しています。 |